2005年09月28日

ビルダーとチューナー

今週のジャンプ読み逃した!(挨拶



http://mtg.takaratoys.co.jp/others/column/asahara/20050925/index.html

↑タカラのマジックのコラム。僕の尊敬するMTGプレーヤーの浅原さんの記事です。遊戯にも共通する部分があるのでさわりの部分だけでも一読の価値あり。

他のコラムも読み物としてクオリティが高いので時間がある方は読んでみるのをお勧めします
posted by ビート at 00:38| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

言いたい事

やっぱり練習ゲーであるべきだと思う。練習すれば練習しただけ強くなれる。カードゲームはそうあるべき。

コナミは馬鹿だと思う。これだけプレーヤー人口の居るカードゲームはそんなに無いのにルール整備や環境を整えない。もちろん何もしていない訳ではないのは分かっている。
最初は色々と投資しないといけないだろうが長いスパンで見れば必ず利益の方が伸びるのは目に見えている。ユーザーがもうこんなに居るんだからね。ある程度流行ってる内はそういった部分が御座なりになりやすい。
MTGが成功したのは、こういった長く遊んでもらえる体系を確立したから。

カジュアルやトーナメント、どちらにしたって整備されたルールと健全な環境があっての事。
posted by ビート at 01:11| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

本質

色々な人のブログや日記を見ているとプレーヤーには二つのタイプがあるなと感じる。

何をしても勝てればいいと思う人。
勝つよりも楽しみたいと思う人。

どっちだって間違いではないと思うし、どっちの考えも誰の中にもあるとも思う。何をしても勝てればいいと思ってる人だって楽しみたい心が無いわけではない。楽しみたい人だって勝ちたくない訳ではない。

自分はどちらかと言うと楽しみたいと思うほうが強い。なぜならカードゲームだけに限らないが楽しむ事というのは本質のように感じる。勝利というのは目的にしかすぎず決して本質にはなり得ないと思う。
posted by ビート at 01:46| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月23日

kyokou

先行有利杉。壷引いたモン勝ち。ハンデスはめたモン勝ち。鬼トップしたモン勝ち。

あーなんか全体的に虚構ですね。
posted by ビート at 00:44| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。